東京の天体観測専門店
プロから初心者まで

神田小川町に実店舗を構えるKarakaze Boenkyōは、アマチュアからプロフェッショナルまで対応する天体観測機器の専門販売店です。急成長するスマート天体望遠鏡市場(年率15%成長)と、2025年に11億ドル規模の光学望遠鏡市場において、最先端の技術と確かな専門知識で皆様の天文観測をサポートいたします。

実際に製品を手に取って試せる実店舗体験と、国内外の主要メーカーとの戦略的パートナーシップにより、初心者の方から研究機関まで、最適な天体観測ソリューションをご提供します。

製品ラインナップを見る 無料相談予約
都市部での最新スマート天体望遠鏡

スマート天体望遠鏡 - 自動追尾とアプリ連携

急成長する5億ドル市場を牽引する次世代天体観測システム。スマートフォンアプリとの連携、自動天体追尾、AI搭載の天体認識機能により、初心者でも簡単にプロレベルの観測が可能です。

Unistellar eVscope スマート望遠鏡

Unistellar eVscope 2

革新的な電子接眼レンズとAI搭載の自動天体認識システムを搭載。都市部の光害下でも鮮明な天体観測が可能です。

  • 自動天体追尾・フレーミング機能
  • スマートフォンアプリで簡単操作
  • リアルタイム画像処理技術
  • 5,000以上の天体データベース内蔵
  • SNS即座共有機能
Vaonis Vespera コンパクトスマート望遠鏡

Vaonis Vespera

超コンパクト設計で持ち運びに最適。初期設定から撮影まで、すべてスマートフォンで完結する次世代観測体験。

  • 重量わずか5kg、持ち運び自由
  • 完全自動セットアップ(5分以内)
  • 高解像度天体写真撮影
  • 複数ユーザー同時接続対応
  • STEM教育に最適
Celestron StarSense Explorer アプリ対応望遠鏡

Celestron StarSense Explorer

手頃な価格でスマート機能を実現。スマートフォンのカメラを活用した革新的な位置確認システムを搭載。

  • スマートフォンドック方式
  • AR技術による天体ナビゲーション
  • 電源不要の光学システム
  • 初心者に最適な価格帯
  • 高品質光学系採用
📱

アプリ連携で観測がもっと楽しく

iOS・Android対応の専用アプリで、天体の自動検出、撮影、編集、SNS共有まで一貫してサポート。観測データはクラウドに保存され、世界中の天文家コミュニティと共有できます。STEM教育機関では、複数の生徒が同時にタブレットで観測結果を確認できる協働学習環境を実現します。

天体写真撮影機材 - プロ仕様の撮影システム

高度な天体写真愛好家とプロフェッショナル向けの専門機材。反射望遠鏡とカタディオプトリック望遠鏡の優れた集光能力を活用し、深宇宙天体の詳細撮影を実現します。

反射望遠鏡天体写真撮影システム

反射望遠鏡撮影システム

ニュートン式・カセグレン式反射望遠鏡に、冷却CCDカメラ、オートガイダー、フィルターホイールを組み合わせた本格撮影セット。深宇宙天体の微細構造まで捉えます。

  • 口径200mm〜400mmの大口径モデル
  • 冷却CMOSカメラ標準装備
  • 精密オートガイドシステム
  • ナローバンドフィルターセット
  • 画像処理ソフトウェア統合
  • リモート操作対応マウント
カタディオプトリック望遠鏡イメージングシステム

カタディオプトリック撮影システム

Schmidt-CassegrainやMaksutov-Cassegrain方式の長焦点望遠鏡で、惑星・月面の高解像度撮影に最適。コンパクトながら強力な撮影性能を発揮します。

  • 焦点距離2000mm〜3000mmクラス
  • 惑星撮影専用高速カメラ
  • 大気分散補正プリズム
  • RGBフィルターセット
  • スタッキングソフトウェア
  • ウェッジ式赤道儀マウント
📷

冷却天体カメラ

ZWO、QSI、FLIなどの最新冷却CMOSカメラ。ペルチェ素子による冷却でノイズを最小化し、長時間露光でも高画質を維持します。

🎯

精密ガイドシステム

PHD2対応オートガイダーとガイドカメラで、長時間露光中の追尾精度を±0.5秒角以内に維持。ピクセル等倍で見てもズレのない完璧な撮影を実現。

🌈

専用フィルターシステム

Hα、OIII、SIIなどのナローバンドフィルターで、星雲の微細構造を強調。電動フィルターホイールで効率的な多色撮影が可能です。

屈折望遠鏡コレクション - 使いやすさとメンテナンス性

市場シェア最大の屈折望遠鏡カテゴリー。Celestron、Meadeなどの確立されたブランドの製品を豊富に取り揃え、初心者から中級者まで幅広く対応します。

Celestron AstroMaster 初心者向け屈折望遠鏡

入門モデル

口径70〜90mmの初心者向けモデル。月のクレーター、木星の縞模様、土星の環を手軽に観察できます。

Meade Infinity ポータブル屈折望遠鏡

ポータブルモデル

持ち運びに便利な軽量設計。キャンプや旅行先での星空観察に最適。組み立ても簡単です。

アポクロマート屈折望遠鏡高級モデル

アポクロマートモデル

色収差を極限まで抑えた高性能ED・アポレンズ採用。天体写真撮影にも最適な最高級モデルです。

教育機関向け屈折望遠鏡

教育機関向け

学校・プラネタリウム向けの堅牢設計。複数台セットでの一括購入に特別割引をご用意しています。

屈折望遠鏡の主な利点

  • メンテナンスフリー:光学系が密閉されており、光軸調整(コリメーション)が不要。購入後すぐに使用開始できます。
  • シャープな像質:中央遮蔽がないため、惑星・月面観察で高コントラストの鮮明な像を実現します。
  • 耐久性:堅牢な鏡筒構造で、長期間安定した性能を維持。世代を超えて使用できる信頼性があります。
  • 使いやすさ:温度順応時間が短く、観測地に到着後すぐに観察を開始できます。
  • コンパクト収納:短焦点モデルは全長が短く、車内や室内での保管が容易です。
家族で楽しむ屈折望遠鏡観測

望遠鏡アクセサリー - 接眼レンズ、フィルター、マウント

観測体験を劇的に向上させる広範なアクセサリーコレクション。高品質な接眼レンズから最新の電動マウントまで、あらゆるニーズに対応します。

🔭

高品質接眼レンズ

プローセル、オルソスコピック、広角82°視野など、多様な設計の接眼レンズを取り揃え。焦点距離3mm〜40mmまで、観測対象に応じた最適な倍率を選択できます。マルチコーティング採用で光透過率95%以上を実現。

🌙

観測用フィルター

光害カットフィルター、太陽観測専用フィルター、月面・惑星観測用カラーフィルター(#12イエロー、#21オレンジ、#80Aブルーなど)を完備。都市部での観測効果を大幅に向上させます。

⚙️

自動マウントシステム

GoTo機能搭載の自動導入赤道儀。GPS内蔵で初期設定が簡単。40,000個以上の天体データベースから目的の天体を自動検出・追尾。WiFi接続でスマートフォンから操作可能。

📱

スマートフォンアダプター

あらゆるスマートフォンに対応する汎用アダプター。接眼レンズに取り付けるだけで、月や惑星の写真・動画撮影が可能。SNSへの即座共有で観測体験を共有できます。

🔬

バローレンズ・レデューサー

2倍・3倍バローレンズで既存の接眼レンズの倍率を拡大。レデューサーは焦点距離を短縮し、広視野・明るい像を実現。天体写真撮影の幅が広がります。

💡

ファインダー・照明器具

等倍ファインダー、光学ファインダー、赤色LED照明付きファインダーなど。暗順応を妨げない赤色LEDライトで、夜間の機材操作も快適に行えます。

教育機関向けソリューション - STEM教育支援

アジア太平洋地域の急速な成長に対応した教育機関専用パッケージ。学校、大学、プラネタリウム向けに、機材提供からワークショップ実施まで包括的にサポートします。

教室での天文学ワークショップ

教育機関向け特別プログラム

  • 複数台セット割引:5台以上のまとめ購入で最大25%オフ。クラス全体で同時観測が可能になります。
  • 教育用ソフトウェアパッケージ:Stellarium、Cartes du Cielなどの天文ソフトと星図教材を無償提供。
  • 教師向けトレーニング:望遠鏡の操作方法から天文学授業の組み立て方まで、専門スタッフが丁寧に指導します。
  • 学生実習プログラム:月面観察、惑星観測、天体写真撮影など、実践的な実習カリキュラムを提供。
  • メンテナンスサポート:教育機関向け特別保守契約で、常に最適な状態を維持します。
  • 移動式観測セット:キャスター付き専用台車で、教室間の移動や校庭での観測会に最適。
150+ 導入教育機関
500+ 実施ワークショップ
10,000+ 受講学生数
98% 満足度評価

STEM教育における天文学の重要性

天文学は科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、数学(Mathematics)のすべての要素を統合した理想的なSTEM教育ツールです。都市部の学校でもコンパクトなスマート望遠鏡により、光害を克服した本格的な観測が可能になり、学生の科学への興味を大きく引き出します。当社のプログラムは、単なる機材提供にとどまらず、カリキュラム設計から実習指導まで、包括的な教育支援を行います。

カスタム観測所建設 - 本格的な天体観測環境

プロフェッショナルおよびシリアスアマチュア向けの高付加価値ニッチサービス。個人邸宅から研究施設まで、完全カスタマイズの観測所ソリューションを提供します。

住宅用バックヤード観測所ドーム

個人邸宅向け観測所

バックヤードや屋上に設置可能なコンパクト観測所。直径2.5m〜4mのドームに、自動開閉システムと環境制御を統合。リビングからのリモート操作も可能です。

  • スライディングルーフ/ドーム式選択可能
  • 自動開閉・回転システム
  • 温度・湿度管理システム
  • セキュリティカメラ統合
  • リモート操作対応
  • 気象センサー連動自動クローズ
プロフェッショナル研究用観測所施設

研究施設・教育機関向け

大学、研究所、プラネタリウム向けの本格観測施設。11.8m級大型望遠鏡に対応可能な専門設計。複数の観測装置を同時運用できる統合システム。

  • 大型ドーム設計(直径5m〜15m)
  • 複数望遠鏡マルチマウント対応
  • 分光器・測光器統合システム
  • データ解析室・制御室設計
  • ネットワークストレージシステム
  • 完全自動化・無人運用対応

観測所建設プロセス

1

初期コンサルテーション

観測目的、予算、設置場所の条件を詳細にヒアリング。最適な設計案を複数ご提案します。

2

設計・見積もり

3D CADによる詳細設計図と正確な見積もりを作成。構造計算・建築確認申請もサポートします。

3

建設・設置

基礎工事から望遠鏡設置まで、専門技術者が一貫して施工。品質管理を徹底します。

4

調整・トレーニング

精密な光軸調整、システム設定、操作トレーニングを実施。アフターサポートも充実。

完全自動化・リモート運用システム

最新のIoT技術を活用し、世界中どこからでも観測所を完全制御できるシステムを構築します。気象データに基づく自動開閉、天候悪化時の緊急クローズ、観測スケジュールの自動実行など、24時間365日の無人運用が可能。クラウドベースのデータストレージにより、観測データは即座にバックアップされ、研究チーム全体でリアルタイムに共有できます。電力消費を最適化するエネルギーマネジメントシステムも標準装備しています。

双眼鏡 - 天体観測と自然観察

望遠鏡の補完製品として、天体観測用および自然観察用双眼鏡の幅広いセレクションをご用意。星団、彗星、月面観察に最適です。

大口径天体観測用双眼鏡

大口径天体観測用

口径70mm〜100mmの大型双眼鏡。三脚取り付け必須ですが、星団や銀河の観察で望遠鏡に匹敵する迫力ある視野を提供します。

  • 25倍〜40倍の高倍率
  • 広視野設計(実視界3°〜4°)
  • 三脚アダプター標準装備
  • BaK4プリズム高品質光学系
手ぶれ補正機能付き双眼鏡

手ぶれ補正モデル

Canon、Nikonの手ぶれ補正(IS/VR)機能付き双眼鏡。手持ちでも高倍率観察が可能。バードウォッチングと天体観測の両用に最適。

  • 12倍〜18倍手持ち観察可能
  • ジャイロセンサー手ぶれ補正
  • 防水・防曇設計
  • 充電式バッテリー長時間駆動
コンパクトポータブル旅行用双眼鏡

ポータブルモデル

口径25mm〜50mmの軽量コンパクト設計。旅行や登山に携帯しやすく、星空観察会や野外フェスティバルで気軽に使用できます。

  • 7倍〜10倍の実用的倍率
  • 重量500g以下の携帯性
  • 広視界設計で星座全体を把握
  • マルチコーティング高透過率

双眼鏡で楽しめる天体

  • プレアデス星団(すばる):肉眼でも見える美しい散開星団が、双眼鏡では数十個の星々の集まりとして観察できます。
  • オリオン大星雲(M42):オリオン座の三つ星下方にある巨大な星雲。双眼鏡で淡い雲状の広がりが見えます。
  • アンドロメダ銀河(M31):230万光年彼方の銀河が、双眼鏡では楕円形の淡い光として観察できます。
  • 月面の詳細:クレーター、海、山脈など、月面の地形が立体的に浮かび上がります。
  • 木星とガリレオ衛星:10倍以上の双眼鏡で、木星の周囲を公転する4つの衛星が点として見えます。
  • 天の川の星々:夏の天の川を双眼鏡で眺めると、無数の星々が織りなす壮大な光景が広がります。

メンテナンス・修理サービス - 専門技術サポート

光学機器の長期使用を支える専門的なメンテナンスと修理サービス。あらゆるブランドの望遠鏡に対応し、東京都心部での迅速な対応体制を確立しています。

望遠鏡メンテナンス技術者の作業風景

専門メンテナンスサービス

  • 光学系クリーニング:レンズ・ミラー表面の専門的洗浄。コーティングを傷めない特殊溶剤使用。
  • コリメーション調整:反射望遠鏡の光軸ズレを精密測定器で調整。最適な結像性能を復元します。
  • マウント精密調整:赤道儀の極軸調整、ウォームギアのバックラッシュ調整、モーター制御最適化。
  • 電子システム診断:GoToシステム、オートガイダー、カメラ接続トラブルの原因究明と修復。
  • 部品交換・アップグレード:摩耗部品の交換、最新ファームウェア更新、性能向上改造。
  • 定期点検プログラム:年1回の総合点検で、常に最高のコンディションを維持します。

技術者資格

・光学機器修理技能士1級
・天体望遠鏡メーカー認定技術者
・電気工事士第二種
・15年以上の実務経験

対応ブランド

Celestron、Meade、Takahashi、Vixen、Orion、Sky-Watcher、ZWO、Unistellar、Vaonisほか、国内外すべてのメーカーに対応

サービス料金

・基本診断料:¥5,000〜
・光学系クリーニング:¥15,000〜
・コリメーション調整:¥8,000〜
※詳細はお問い合わせください

緊急修理サービス

重要な天文イベント(日食、彗星接近など)の直前に機材トラブルが発生した場合、最優先で対応します。東京23区内なら出張修理も可能。お電話一本で専門技術者が駆けつけます。

緊急修理を依頼:+81 3-5282-1080

天文学ワークショップ・イベント - 知識と体験の共有

オンラインコミュニティと公共の関心増加に対応した体験型学習プログラム。初心者向けワークショップから本格的な天体写真講座まで、幅広いイベントを定期開催しています。

初心者向け望遠鏡操作ワークショップ

初心者向け望遠鏡操作講座

望遠鏡の基本的な仕組み、組み立て方、星の探し方を実践的に学びます。購入前の体験参加も歓迎。

  • 開催:毎月第2土曜日 14:00-16:00
  • 参加費:¥3,000(資料・お茶付き)
  • 定員:12名(少人数制)
  • 実機体験:5種類の望遠鏡
天体写真撮影技術上級コース

天体写真撮影技術講座

カメラ設定、追尾撮影、画像処理まで、天体写真の全工程を専門講師が指導。作品講評会も実施。

  • 開催:毎月第4日曜日 13:00-17:00
  • 参加費:¥8,000(画像処理ソフト体験版付き)
  • 定員:8名(PC持参推奨)
  • レベル:中級〜上級者向け
公開星空観察会東京開催

星空観察会

都心近郊の観測適地で開催する実践的観察会。大型望遠鏡を複数台設置し、参加者全員で観察を楽しみます。

  • 開催:新月期の週末(年12回)
  • 参加費:¥2,000(高校生以下無料)
  • 定員:30名
  • 雨天時:室内講座に変更
特別天文現象観測パーティー

特別天文イベント観測

日食、月食、流星群など、年に数回の特別な天文現象を専門家の解説付きで観察します。

  • 開催:天文現象の発生に合わせて
  • 参加費:イベントにより異なる
  • 特典:専門家による解説・撮影指導
  • オンライン:遠隔地からLive配信参加可能

2024年度開催予定イベント(一部)

5月6日 - みずがめ座η流星群観測会

明け方に極大を迎える流星群を郊外の観測地で観察。流星写真撮影指導も実施します。

8月13日 - ペルセウス座流星群特別観測

三大流星群の一つ。特設観測サイトで一晩中観察。寝袋・椅子貸出あり。

10月2日 - 金環日食オンライン中継

南米で観測される金環日食を現地パートナーと協力してLive配信。専門家の解説付き。

12月14日 - ふたご座流星群観測&忘年会

年間最大の流星群を観察後、温かい飲み物と軽食で参加者交流会を開催。

お客様の声 - 信頼と実績

実際にKarakaze Boenkyōをご利用いただいたお客様からの声をご紹介します。製品の品質、専門知識、アフターサポートに対する評価をご確認ください。

「初めての望遠鏡購入で不安でしたが、スタッフの方が私の観測目的や予算を丁寧にヒアリングし、最適な屈折望遠鏡を提案してくれました。実際に店舗で複数の機種を覗き比べることができ、納得して購入できました。購入後の操作指導ワークショップも非常に役立ち、今では毎週末、家族で月や惑星の観察を楽しんでいます。」

田中 美咲様

東京都世田谷区 / アマチュア天文家

「大学の天文サークル用にスマート望遠鏡Unistellar eVscopeを導入しました。都心部のキャンパスでも光害を克服して鮮明な観測ができ、学生たちの反応は驚くほど良好です。複数のスマートフォンで同時に観察結果を共有できるため、サークル活動が格段に活発になりました。教育機関向け割引と充実したアフターサポートにも感謝しています。」

山田 健太郎様

私立大学天文サークル顧問 / 東京都

「天体写真撮影を本格的に始めるにあたり、反射望遠鏡システム一式をカスタマイズしていただきました。冷却CMOSカメラ、オートガイダー、フィルターホイールの最適な組み合わせを提案してくださり、初回撮影から期待以上の結果が得られました。画像処理ソフトの使い方講座にも参加し、自分の作品がここまで仕上がるとは思いませんでした。専門店ならではの知識の深さを実感しています。」

佐藤 雄一様

天体写真家 / 千葉県

「自宅の屋上にバックヤード観測所を建設していただきました。設計段階から何度も打ち合わせを重ね、私の観測スタイルに完璧にマッチした施設が完成しました。自動開閉ドーム、リモート制御システム、気象センサー連動など、すべてが期待以上の仕上がりです。リビングからパソコンで望遠鏡を操作し、悪天候時には自動でドームが閉じる安心感は何物にも代えがたいものです。」

鈴木 誠様

シリアスアマチュア天文家 / 神奈川県

「中学校のSTEM教育プログラムのために、Vaonis Vesperaを5台導入しました。セットアップが驚くほど簡単で、技術的な知識がない生徒たちでも、タブレットを使って自分で天体を探して観察できます。『天文学は難しい』という先入観が完全に払拭され、多くの生徒が宇宙への興味を深めています。教師向けトレーニングとカリキュラムサポートも充実しており、大変助かっています。」

高橋 直子様

中学校理科教諭 / 埼玉県

「10年以上使用していた望遠鏡のマウントが故障し、メーカーサポートが終了していたため困っていました。Karakaze Boenkyōに相談したところ、古い機種にも関わらず快く修理を引き受けてくださり、部品を特注で調達して完璧に修復してくれました。技術者の方の経験と技術力の高さに感動しました。これからも長く愛用できそうです。定期メンテナンスプログラムにも加入しました。」

伊藤 光男様

ベテランアマチュア天文家 / 東京都

会社案内 - 専門知識と情熱

Karakaze Boenkyōは、東京・神田小川町に実店舗を構える天体観測機器の専門販売店です。単なる機材販売にとどまらず、天文学コミュニティの一員として、皆様の観測体験向上に貢献します。

Karakaze Boenkyō神田小川町店舗外観

私たちの強み

  • 実店舗体験:神田小川町の店舗で、実際に製品を手に取り、覗き比べることができます。オンラインでは分からない使用感を確認できます。
  • 専門スタッフ:全スタッフが天文学の専門知識を持ち、自身も観測経験豊富。お客様の疑問に的確に回答します。
  • メーカーパートナーシップ:Celestron、Meade、Takahashi、Vixen、Unistellar、Vaonisなど、国内外の主要メーカーと直接提携。
  • アフターサポート:購入後も継続的にサポート。操作方法、トラブルシューティング、アップグレード相談など、末永くお付き合いします。
  • コミュニティ形成:ワークショップ、観測会、オンラインフォーラムを通じて、天文愛好家のコミュニティを育成しています。

私たちのミッション

Karakaze Boenkyōのミッションは、最先端の天体観測技術を日本市場に導入し、より多くの人々が宇宙の神秘に触れる機会を創出することです。北米・欧州で確立されたスマート天体望遠鏡技術、高度な天体写真撮影システム、教育機関向けSTEMソリューションを、日本の天文愛好家、教育者、研究者の皆様に届けます。初心者の方が初めて月のクレーターを見た時の感動から、プロフェッショナルが新天体を発見する喜びまで、すべての段階の天文体験をサポートすることが私たちの誇りです。

20+ 年の営業実績
5,000+ 販売機材数
150+ 提携教育機関
98% 顧客満足度

お問い合わせ・ご来店案内

天体観測機器に関するご質問、製品のご相談、ワークショップのお申し込みなど、お気軽にお問い合わせください。神田小川町の実店舗へのご来店も心よりお待ちしております。

📞 お電話でのお問い合わせ

電話番号:
+81 3-5282-1080

営業時間:
平日:10:00 - 19:00
土日祝:10:00 - 18:00
定休日:水曜日

専門スタッフが丁寧に対応いたします。技術的なご質問もお気軽にどうぞ。

✉️ メールでのお問い合わせ

メールアドレス:
info@

返信時間:
通常24時間以内にご返信いたします。
(営業日に限る)

詳細なご相談や見積もり依頼はメールが便利です。画像添付も可能です。

🏢 実店舗へのご来店

住所:
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-17-8

アクセス:
JR「御茶ノ水駅」徒歩8分
東京メトロ「新御茶ノ水駅」徒歩5分
都営新宿線「小川町駅」徒歩3分

実機を手に取ってご覧いただけます。事前予約でゆっくりご相談も可能です。

無料相談予約

望遠鏡選びから観測所建設まで、専門スタッフが無料でご相談に応じます。
お電話またはメールで、ご希望の日時をお知らせください。

電話で予約する メールで予約する